ナンパオトコは猛虎の夢を見るか?

尊大な羞恥心と臆病な自尊心。人喰い虎と成り果てた男の物語。果たして、人に戻れるのでしょうか。

国立西洋美術館に行ってきた

国立西洋美術館って知ってる?

 

上野動物園の入場門へつながる通りに、大きな門が側にある建物がそれ。

東京に住んでる人なら、一度は見たことがあるんじゃないかな?

 

先日そこに行ってきた。

 

で、なかなか楽しめたわけ。

予備知識無しで。

 

予備知識があったらさらに楽しめるなと思って、調べてみたらなかなか面白かった。

そんなわけで、調べたことをさらっと紹介しちゃうよ。

 

ちなみに、大きな門っていうのは「地獄の門」といって、作者は「考える人」と同じロダンさん。

近くに「考える人」の像もあるから、セットでどうぞ。

これまたちなみに、「考える人」の像は、世界中にたくさんあるらしい。

何個あるか、正確な数は分かってないんだって。

 

あと、「地獄の門」にも、「考える人」がいるから、探してみてね。

隠れミッ〇ーを探すみたいで、わくわくできるかも。

 

 

展示している作品に関して、見どころはモネさんが描いた「睡蓮」。

実物を見たことがない人は多いと思うんだけど、あれ、超デカいから。

僕が初めて見たときなんか「デカっ!」って感想しかなかったもんね。

 

寸法でいうと、200.5×201cm。

畳と比べると、約2.5枚分。

 

なんかイメージ湧きづらいよね…

まあ、とにかくデカかったわけ。

 

ちなみに、「睡蓮」という作品は、あくまで総称であって、ここにある「睡蓮」だけが「睡蓮」じゃない。

「睡蓮」シリーズだけで、300点くらいあるらしいよ。

ここテストに出るぞー。

 

それぞれモチーフが違ってて、絵画の大きさもバラバラ。

 

とびきりデカいので、組み合わせると長さが90mくらいになるのもあるのもあるんだって。

驚きだよね。

 

ちなみに、モネさん、マブダチであり当時のフランスの首相ジョルジュ・クレマンソーさんに、「この自信作を寄贈するから、展示するための部屋を用意してくんろ~」って言ったとか言わなかったとか。

 

 

さてさて、あんまりモネさんの話をしてると、本題から脱線してしまうので、元に戻すよ。

 

 

過去には、「ミロのヴィーナス」の展示会を開いたことがあって、その時は、めちゃくちゃ人が集まったんだって。

 

ミロのヴィーナスの時は、38日間開催して、83万人が来場。

展覧会の入場者数としては、当時の最高記録だったらしいよ。

一日平均にすると、約2万2000人。

当時のディズニーランドの平均入場者数が、約4万3000人だったことを考えると、すごい人数だよね。

ちなみに、行列は、西郷隆盛像の先にある公園にまで続いてたとか。

 

 

で、この国立西洋美術館

作品はとびきり素晴らしいものばかりなのだけど、この建物自体も素晴らしい。

 

設計者は、ル・コルビジェさん。

超有名だよね。

 

 

ちなみに、コルビジェさんが設計してるのは、本館だけ。

 

ちなみに、この建物は世界遺産登録されてるよ。

 

総工費は当時の金額で、3億5000万円。

現代のレートでいうと、約21億円。

※この金額は当時の物価指数から、私独自で計算したものであり、正確な金額とは言えませんこと、ご了承ください。

 

とまあ、とにかく高かったわけ。

で、あまりにも高かったので、その大半は、民間からの寄付で賄われたそうな。

 

あとあと、これは地味な小ネタなんだけど、地下に休憩所があって、そこに小窓があるんだけど、そこから中を覗くと、免震対策装置の他、建物の基礎を見ることができるから、ちょっと覗いて見るのもいいかも。

 

 

さて、ここまで、ざーっと紹介して来たけど、少しでも気になることがあったかな?

 

 

常設展なら、一般で500円で入館できるから、ふらっと寄れる良心価格。

 

そんなに混んでないし、デートにもいいかも。

 

 

 

最後にこれだけ。

本館と新館があって、新館の方は独特な匂いがするよ。

本当に独特な匂いが。

匂いフェチな人にはたまらんかもね〜。

 

 

おわり

ナンパでオープンするためのおまじない

それは、「口をハッキリと動かす」と心の中で唱えること。

 

ただ、それだけ。

それだけで、オープンする確率は、二倍に跳ね上がる。

 

僕が身をもって体験した事だ。

 

 

 

先日こんな事があった。

 

久しぶりに時間がたっぷりとれたので、ナンパをするためにストリートに出た。

 

ちょくちょくナンパをすることはあったけど、ナンパをするために街に出るのは久しぶりだった。

 

同じことをするにも、気持ちの持ちようで、コンディションが大きく変わるもので。

 

どうにもこうにも、地蔵をしてしまった。

 

つらい時間を過ごす。

 

とりあえず、自分に喝を入れるため、10声かけをするまで帰っちゃダメという制約を課す。

制約がかかると、それだけで気持ちが変わるもので、ポツポツと声をかけ始める。

 

「こんばんはー」

「すいませーん」

「ねえねえねえ」

 

それでも、全然オープンしない。

悲しいことに、ガンシカがほとんどだ。

 

五人くらいに声をかけた頃、僕は何がダメだったか振り返ってみた。

何が、いつもと違うのだろうか?

 

…全然分からん。

久しぶりにやったから、緊張してるんだなーと、思考停止に陥っていた。

 

そんなとき、ふと、思い出す事があった。

「あなたは、口の動きをハッキリさせた方がいい」

 

ああ、そういえば、モゴモゴしてた気がするな。

 

次からは、ハッキリと口を動かそう。

そう思いながら、声かけ。

 

一人目、オープン

二人目、オープン

三人目、オープン立ち止め

四人目、オープン

五人目、オープン立ち止め

 

 

この差!

自分でも驚いちゃうくらい、オープンする。

 

僕はここで、気が付いた。

もっと、ハッキリと声をかけないといけないと。

 

まあ、文字にしてみると当たり前なんだけど、なかなか出来ない事なんで。

 

ナンパって、ぶっちゃけ恥ずかしく思う時がある。

声かけを失敗したら、恥ずかしい。

周りの人に笑われるんじゃないか。

そんな不安がよぎる。

 

でも、開き直って、口をシッカリ動かして、話しかけるだけで全然違ってくる。

 

中途半端にやるから、失敗するし、結果的に恥ずかしい思いをする。

だったら、ハッキリとやって、いい結果を残せばいい。

 

堂々とやった方が、いい結果が出るのは明らかになったわけだから、あとは実行するのみ。

 

地蔵をしてしまって、どうしようもないという人に、少しでも役に立てばと思う。

 

Good luck

 

 

おわり

初めてのTOEIC受験の感想

初めてのTOEIC受験だったわけですが、とても長いようで短い2時間でした。
なぜなら問題数が多いにもかかわらず、時間が短いのです。
ただ、試験時間は2時間。

つまり、2時間ずっと集中し続け、問題を解き続けなくてはならないのです。
これは、常にハイペースで走り続けなくてはならないマラソンのようなもの。
そのような印象を受けました。

今回TOEICを受験するにあたり、ベテラン受験者にもアドバイスをもらったりしたわけですが、そのベテラン受験者でさえも問題を解き終えることができなかったそうです。

どんだけ大変なんだよ、と、思うわけです。

今回、なんとか全問解答をすることができたわけですが、ほとんど勘で答えているようなもので、正直、どれだけスコアを残せるのかが全然わかりません。

とりあえず、どれだけ点数が取れるのかを知る必要がありました。

今回のスコアをスタートとし、とれだけの期間で、900点を突破できるのか。
その記録を残していこうと思っています。

僕が900点を取るようになる頃、どのような文章を書いているのかどうか、まるで想像ができません。
1年でどうにかなるのか、はたまた、5年かかっても到達できないのか。

いまから楽しみです。

 

おわり

久しぶりに試験を受けます

タイトルの通り、久しぶりに試験を受けます。

受ける試験は「TOEIC」です。

 

試験を受けるのは、いつぶりでしょうか…

思い返してみると、国家資格を取得して以来、試験らしい試験を受けていないので、2.3年くらいになります。

 

今回受けるTOEICは、試験結果として、点数が残ります。

資格試験と違い、合格、不合格がないのです。

試験を受け、資格を取って終わりでは無いのです。

 

TOEICを受験する理由は、人それぞれでしょう。

就職、転職のため。海外に転勤するため。ただの趣味。

 

あなたは何のために受験するのかと言われれば…

なんでしょう。

あんまり考えたことがありません。

 

なんとなく、です。

 

強いて言えば、いい点数を取っていれば、後々役にたちそうかなーと、いったところ。

あとは、自分の英語力を高められればかなと思います。

 

ぶっちゃけ、TOEICで高得点が出取れたところで、実生活には影響はないでしょう。

TOEICの勉強をしていて、感じたのことです。

 

TOEICで答える問題文が、ビジネスより過ぎるからです。

 

例えば、この文。

 

"The production process is closely monitored by the supervision team."

 

日本語に訳すと

 

「生産工程は監視チームによって綿密に管理されている。」

 

 

となります。

 

こんな文章を、日常生活のどこで使うのでしょうか。

 

百歩譲って、仕事で使うことがあったとしても、こんなシチュエーションが訪れることは、ままありません。

 

こんな問題を解くくらいなら、pick-up linesを読んで、口説き文句の一つでも覚えた方が、よっぽど実生活で使えるでしょう。

 

僕の英語学習のモチベーションの9割(!?)は、パツキンチャンネーを口説く事にありますから。

 

 

それでも、なぜ、TOEICを受けるのか。

やっぱり、自分の実力を知りたいんです。

どれだけ、点数を取れるのか。

 

誰かと比べるんじゃなくて、自分がどれだけの力を持っているのか。

それに、この使った時間は、絶対に無駄にならない。

 

今まで僕は、底辺中の底辺を這いずりまわってきました。

でそれは、自分に自信がなかったからです。

 

基準があるなかで、自分の実力がどこにあるのか知ることで、自信に繋げられると思います。

 

きっと、最初は打ちのめされるでしょう。

でも、今回限りじゃありませんから。

 

さて、今日もやっていきましょう。

 

 

おわり

 

雑記

これは、雑記である。

ただ思ったことを、書きなぐっているだけなので、なにも意味はありません。

 

何もプラスになるような事は書いてありませんので、過度な期待はしないでください。

 

ただ、納得が出来ないことがあり、それを誰かに話せばいいことなのですが、あんまり話したくないのです。

 

ただ、そんなことがあったということを、言いたかっただけなんです。

 

誰かに話すと、内容まで話さなくてはいけなくなる。

モヤモヤしたことがあるという事を、知ってもらうだけ、というのは、どうやら難しい。

 

僕が過激な言葉を使って、気持ちを表現する事は、相手にとってとても珍しい事らしい。

 

なんとなく、カッコ悪いことだと僕が思っているから、なかなか話し出すことが出来ないからだ。

 

でも、一度はなしはじめたら、止められなくなる。

感情の波が激しすぎて。

まるで、ダムが決壊したかのように、感情が溢れ出す。

 

もっと器用に生きられればいいのにな。

不満に思うことがあれば、不満に思っているといると、言えればいいのにな。

 

今まで、いい子で生きてきた僕には、辛すぎる。

 

 

おわり

花火デートの裏技

先日、花火デートに行ってきました。
都会の花火大会に参加することに抵抗感があったのですが、どうしても行きたいという意見があったため、渋々参加してきました。

誤解なきよう言っておきますと、僕は花火を見ることは大好きです。
音や振動を感じることで、これこそ夏だななんて思ったりします。
花火と祭りはセットで、屋台でたこ焼き、焼きそば、イカ焼き、牛串などなど、買った食事をつまみに花火を眺めることの至福感ときたらもう。

ただ、僕は花火大会の人ごみが嫌いなのです。
どうしてこんな人が多いところにわざわざ突撃していかなくてはいけないのか。

そう思うと、あまり好きになれません。


でも、花火は見て見たい。


そんな僕は花火を楽しむことに特化した、最適解を見つけました。
ただ、今回一緒に行った人が、それでも許される性格をしていただけなので、このブログを読んでいただいた人が再現できるかどうかはわかりません。
リーズナブルに、人ごみもなく、二人っきりの空間も作り出すことができる方法なので、うまくハマればいいですね。


僕は、今回、近くのコンビニ近くの空き地に陣取りました。


なぜ、コンビニなのか。
それは、食料や酒の調達に便利だからです。

今回、缶酎ハイに、氷入りのプラスチックコップ、軽いつまみにホットスナックを購入しました。
祭りの会場近くのコンビニは、祭りに便乗して、ホットスナックのセールをしていることがあるので、少しですがお得に買い物することができます。

それに、一般の参加者は、祭り会場に集中するので、少しでも離れている場所は、案外空いていたりします。
なので、パートナーが祭りの雰囲気を楽しみたいというのであれば、祭りで買い物をしてから、基地に戻るのもいいと思います。


あと、外でということと、花火を見ながらという非日常感から、結構喜んでもらえたりします。
買った缶酎ハイを、二人で分けるという感じも、味の共有ができて、案外いいものだったりします。

 

浴衣がよく似合う美女を見つつ、花火を眺めながら飲むお酒は最高です。


もうそろそろ、祭りの時期が終わりに近づいています。
一夏の思い出に、花火デートいいものですよ。

 

おわり

ゲームにハマる理由から推測する、継続のコツ

今はやらなくなりましたが、昔はかなりのゲーマーでした。

常にテレビゲームのことばかり考えていて、とにかくゲームをする事が大好きでした。

 

今思えば、なんであんなにハマっていたのか、不思議なくらいです。

 

時間を忘れて没頭する。

あれほど時間を忘れて何かに取り組んだ経験は、今のところ思いつきません。

 

これは、ゲームにハマっていた時の話ですが、この仕組みを横展開すれば、他の事にも応用できるのではないかと思います。

 

例えば、勉強や読書。

眠さを忘れて、ただひたすらに勉強できる。

そうすれば、苦もなく、一流に近づけるのではないかと。

 

というわけで、さっそく考えていきます。

 

なぜ、ゲームにハマるのか。

 

1.考えなくて良い

 

ゲームを初めて始める時、必ずチュートリアルがあります。

こういう時は、◯ボタンを押す、こうなったら、×ボタンを押すといった要領で。

 

考えなくても、出来ちゃうんですよね。

で、出来ちゃうから、楽しくなる。

少し慣れないけれど、出来ちゃうから、楽しくなる。

 

初めてする分野の勉強でも、いきなり応用から入ろうとして、全くわからず、挫折してしまう人が多いこと。

 

ゲームなら、いきなり応用するなんてことは、まずありません。

 

 

2.出来た事に対する、ご褒美が用意されている

 

それも、もっと欲しい!と思わせるような、絶妙な量のご褒美が。

 

人って、少し物足りないくらいが、もっと欲しいという欲求を掻き立てる気がしています。

 

自分で勉強していると、ここまでやったら、ご褒美がもらえるとか、なかなか調整できないですよね。

 

それに、自分に甘くなり、満たされるくらいのご褒美を与えちゃったりします。

 

 

3.やったことの記録が残る

RPGですと、戦って経験値を積むと、レベルが上がります。

また、お金がもらえて、さらなる強力な武器が揃えられたりします。

 

やればやっただけ、数値として、結果が残ります。

つまり、目標に対して、明確な進捗を確認する事ができます。

 

しかも、自動で、完璧に記録が残ります。

これって、めちゃくちゃ楽なんですよね。

 

見返したいときに、完璧な記録が残っている。

素晴らしい事です。

 

 

と、さくっと、思いつくままに書いてみたのですが、普段から継続するために気を付けている事を書き出してるなと、思いました。

 

次のエントリーでは、あげた3点から、継続するためのポイントを書いてみるかも、しれません。

 

 

おわり