ナンパオトコは猛虎の夢を見るか?

尊大な羞恥心と臆病な自尊心。人喰い虎と成り果てた男の物語。果たして、人に戻れるのでしょうか。

【読書感想文】404 not found【メモの魔力】

カタカタカタ・・・

 

[石原さとみ 付き合う 方法]

 

お探しのページは見つかりませんでした。

 

カタカタカタ・・・

 

[石原さとみ 付き合い方]

 

お探しのページは見つかりませんでした。

 

お探しのページは見つかりませんでした。

 

お探しのページは見つかりませんでした。

 

お探しのページは見つかりませんでした。

 

 

 

はい、やっていきましょう。

 

 

 

前々から、どうすれば人生を効率的に生きることが出来るのだろうかと思うことがありました。

有限な時間で得られる利益を最大限に増やしたいなと。

今現在、1の時間で稼げる利益が1だとしたら、今後、利益を2にできるようにしたいと思うわけです。

さあ、人生にヘイストをかけよう!

 

 

そんなわけで読んでみたのがこちら。

 

f:id:tiger-kanbaru:20190410151717j:image

 

 

メモの魔力

著者について

前田祐二

 

 

1987年6月23日生まれ

ショールーム株式会社代表取締役社長

早稲田大学政治経済学部

 

幼くして両親をなくし、親戚の家に引き取られるという過去があるそうです。

若くして両親に先立たれるというなんて、想像を絶する悲しみだったと思います。

しかし、そんな状況にもへこたれず、小学校の頃からギターの弾き語りをしてお金を稼いでいたそうです。

何故なら、人に頼らずにご飯を食べれるようになりたかったから。

 

しかしながら、簡単にお金がもらえるわけはなく・・・

 

どうすれば集客でき、リピーターを確保し、利益を上げることが出来るのか。

試行錯誤し、PDCA(のようなもの)を回していたそうです。

 

すでのその時点で、メモを取っていたというから、生まれながらのメモ魔ということだったのでしょう。生粋のメモニアン。

 

その原体験があったからこそ、現在のSHOWROOMがあったと本書にて語っています。

 

他にも、いろいろ前田さんが原体験のことについて語っているので、興味のある方はどうぞ。

 

僕は、お兄さんの話がとても好きです。

僕もそんな兄であれただろうか。

 

かっこよさでいえば、BLUE GIANTの兄貴ぐらいにかっけえよ・・・

まさに理想の兄貴像ですわ。

 

 

とまあ、著者についてはこんな所にしておきます。

 

 

メモの役割

ところで、メモを取るメリットってなんだと思いますか?

普段何気なくとってるメモ。

普通は見聞きして忘れないようにする備忘録として使うことがほとんどであるが故、第2の脳として使っている人がほとんどだと思います。

パソコンでいうところの外付けハードディスク。

 

しかしながら、外付けハードディスクには記憶をさせることしかできません。

何かの処理をさせることが出来ないのです。

 

つまりメモを取るだけでは、何かが出来るというわけではないんですね。

メモはあくまで【道具】。

自分の能力とは関係ないところにあるわけです。

 

しかしながら、メモの(魔)力によって、能力だけでなく、人生も大きく好転させるということを著者は語っています。

 

 

具体的なノウハウについては、本書を読んでもらいたいなと。

具体的なメモの取り方について、余すことなく(たぶん)書かれています。

筆者の直筆ノートの写真もあるので、とても分かりやすいでしょう。

 

あと、具体的に語ることは、本書の感想としてあまりふさわしくないと思ったからです。

 

なのでザックリと【メモの魔力】について、語っていこうと思います。

 

 

メモの力を発揮する方法

本書で語られるメモの書き方の核となるのは、

【具体・抽象・転用】

 

このセットです。

 

このセットでメモを書き続けることで、

 

・知的生産性の増加

・情報獲得の伝導率の増加

・傾聴能力の増加

・構造化能力の増加

言語化能力の増加

 

という効果が期待できます。

要するに、「頭のいい人」になることが出来ます。

 

 

それで、実際どうすればいいのよ。ということですが、難しいことは有りません。

メモを取ったなら、なぜそのメモを取ったのかを考え抜く。

 

ということです。

 

 

映画を観て「楽しかった」。

本を読んで「面白かった」。

プレゼントをもらって「嬉しかった」。

仕事で失敗して「悲しかった」。

 

これら自分が感じた「感情」をメモに取り、なぜそう感じたのかを自分に問いかければいいのです。

 

喜怒哀楽の感情にこだわらず、

「この映画はとても人気だな」

「この製品、欲しいかな」

 

という感情でも大丈夫。

 

要は、自分のアンテナに引っかかったものがあれば、

それをメモしようということです。

 

そしてメモしたら、自分の感情と対話する。

 

その繰り返しです。

 

 

そのプロセスが、本書で語られている、

「具体」と「抽象」になります。

 

そして残る「転用」について。

転用は、自分の感情との対話で得た抽象事項から、他へ応用出来ないかを考えることを言います。

抽象とは、他の具体にも当てはまる転用をすると、同等以上の効果を得られるものではなりません。

 

つまり、メモの本質とは抽象化にあり、抽象化こそ知的生産メモの本質と言えるのです。

 

 

メモをとれ。話はそれからだ。

とはいえ、いきなりできるわけないんですよね。

そもそも、「抽象化する」という概念をよく理解できないんですよね。

 

具体と転用はなんとなく分かるんだけど、抽象化って言っても難しい。

調べてみても抽象化って言葉の意味はイマイチ分からない。

 

だから、とにかくやってみよう。

 

メモを取って、なんでメモを取ったのか、自分と対話する。

これの繰り返しで、なんかできるようになる気がするから。

 

著者も最初から出来てたわけじゃないと思うし、メモを書き続けてたどり着いた結果が現在の著者なのだと思う。

 

 

だから、石原さとみとの付き合い方なんか書いてないし、そもそも出会い方すら書いてない。

しかしながら、メモの魔力で石原 大女優 さとみとラブラブになっていることは事実なわけです。

 

 

前田さんが石原さとみとラブラブになったという事象を具体とし、

メモの魔力を抽象とすれば、

桐谷 妖狐 美鈴とラブラブになれるという転用が出来るわけですね。(違う

 

 

 

おわり

 

これからの役に立たない話をしよう

タイトルの通り、まったくもって役に立たない話を始める。

このくそ忙しい現代社会において、そんな記事を読もうとしているあなたはよっぽどの暇人か変わり物であるに違いない。

ためになる話でもなければ、何か持って帰れるような記事でもないことは保証しておこう。

 

時間の使い方が下手だなと我ながら感じることがある。

平日なら仕事を終わらせて、家に帰ってご飯を食べる。

嫁と今日会ったことを話しながら夕食を終え、ダラダラ過ごしているうちに気が付けば日付が変わろうとしている。

 

「あ、そろそろ寝なきゃ」

 

そんなことを思いつつ、寝る支度を始めるのだ。

 

そんなことを繰り返すうちに、一週間が終わり、週末がやってくる。

 

「今日は何をしようかな」

 

特にやりたい事が無い。

 

 

そうしているうちに一日が終わる。

 

 

何も変わらないうちに。

 

あっという間に一週間が終わったな。

そんなことを思っているうちに、一月がたち、一年がたつ。

 

せっかくの大切な時間が少しずつ消化されていき、気が付いた時にはあとわずかしか残されていないことに気付く。

 

ああ、あの時に始めておけばと後悔だけが残る。タイムマシーンがあれば、過去の自分に闘魂注入待ったなしだ。

 

今すぐ始めればいいじゃん、と言ったところで、きっと今更初めても遅いと思う。

同じことで何度も後悔しているのに。

 

モチベーションが上がる本や動画を見て、自分もやってみようと思う。

よっしゃやるぞ!と意気込むも、翌日にはすっかり忘れちゃうんだよね。

 

昨日の勢いはどこへやら。

 

まあ、人間だもの。

 

 

で、ようやく気が付いたんだけど。

正確には気がついてはいたんだけど。

続けないと何にもならない。

スポーツでも、絵でも、練習しないと何にもできるようにならない。

 

モチベーションが上がるものって、すごくレベルが高いものだからそれに感化されると自分の実力と、理想のギャップが激しすぎてすぐに挫折しちゃう。

 

こんなカッコいい絵が描きてえ!拡散されてえ!って思っても、今まで絵を描いたことない人が出来るわけないもん。

描けても子供の落書きと同程度のようなものしか描けませんわ。

 

たまにツイッターとかで、自分の描いてきた絵の変遷を並べてるツイートを見かけるけど、驚くべき上達をしている人がいてオッたまげる。

 

それと同時にやればできるんだなあ、なんてことも思う。

でも、ただガムシャラに描き続けただけではなくて、正しい努力を続けたから結果が出たわけで。

野球のダルビッシュ選手も言ってたもんな、「正しい努力をしなくちゃ、努力は裏切る」なんてことを。

 

とにかくまあ、正しく頑張りましょうということです。

 

 

おわり

【記憶力日本一に学ぶ記憶術】読書感想文【脳にまかせる勉強法】

f:id:tiger-kanbaru:20190403233510j:image

 

学んだことを忘れない。そんな記憶力があればどんなに素晴らしいだろう。

勉強や仕事、資格に語学。ありとあらゆる場面で記憶力というものが必要とされている。

スマートフォンが普及し、覚えることが必要なくなってきたかと思われるような現代においても、記憶力というものは誰もが欲するところ。

記憶することで、知識と融合し新たな価値を生み出すことができるからだ。

 

しかしながら誰もが欲する記憶力は、なかなか得られることができない。

むしろ、歳をとることにより段々と失っていくものであるという認識が強い。

なぜなら記憶力と脳の能力は密接に関係しており、脳は加齢と共に衰退していくと思われているからである。

 

僕もそう考えていた。

 

しかし、本書「脳にまかせる勉強法」はその考えを否定し、今からでも頑張ろうという希望を与えてくれる。

 

著者の池田義博さんは、40代になりようやく自分の能力を引き出す方法を見つけます。

そして、40代半ばになり記憶力の日本一を決める大会に参加し、優勝。

その勢いは止まらず、世界にも挑戦していきます。

 

池田さんは「脳はいつからでも鍛えることができる」ということを信じ続け、それを実現することができたのでした。

 

 

脳はいつからでも鍛えることができる

記憶力を上げるためには、脳を鍛えることが必要になります。

脳は一度衰えると鍛え直すことは困難だと思いがちですが、神経回路を増やし、脳の能力をアップさせることは可能なのです。

 

池田さんは、著書で脳の特性を活かす方法を述べています。

脳の特性を活かすことで、脳にまかせる勉強を行うことができると。

 

 

脳にまかせる勉強法

まず基本としてあげることがあります。

 

・集中する

・楽しむ

・繰り返す

 

この三点は、記憶力を上げるための基本となります。

 

・脳はヤキモチ焼き

・脳は寂しがりや

・脳は感情屋

 

という性格をしているからです。

 

それらをふまえ、本書では以下の手法を紹介しています。

 

・共通点を探す

・規則性を探す

・落書きを活用する

・思い出す力が大切

・スピード重視の勉強(3サイクル勉強法)

・アウトプットの活用

 

などなど

 

正直なところ、読んでて目から鱗が落ちるような発見がありませんでした。

それってつまり記憶に近道はないということなんですよね。

 

ダイエットや筋力アップに近道がないように、記憶にも近道はない。

地道な積み重ねが必要ということ。

しかし正しい努力の方法はある。

 

効率的な学習の方法論を知ることができたかなと思います。

 

はやく暗記パン発明してくれないかな・・・

 

 

 

おわり

どんぎつねは吉岡里帆であって吉岡里帆ではなかった件


日清のどん兵衛CM 「月見ポケット 篇」 30秒 / 星野源・吉岡里帆

 

 

ずるずるずる〜〜〜〜〜〜〜〜!

 

ごくごく。ぷはぁ〜〜〜〜!

 

・・・・・・

 

あああああああああああああ!!!!

 

いつになっても出て来ねえじゃねえかああああ!

 

 

くそー!

 

赤いきつね緑のたぬき派から寝返りを図ったというのに、これじゃあ騙されただけじゃねえか!

 

たかだか百数十円のカップ麺を食べたくらいで出てくるはずない、そう分かってはいたんだがなあ。

頭では分かってたんだよ。

 

画面越しにもこれだけ惑わされるとか、こいつはただの狐じゃねえ。

 

妖狐ですよ、妖狐。

蔵馬という親戚がいるんですよ。

 

今度会ったら聞いときますから。

 

 

いやー、何度見ても可愛い。

 

どんぎつねさん。

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324150517p:image

 

 

一体どこに行ってしまったんだろうか。

僕のどんぎつねさん。

 

 

どん兵衛を作るだけなのに、あなたは私を見つめてる〜♡」

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324150548p:image

 

あなた???

あなたってだあれ???

 

その笑顔何かを期待した顔の向こう側には誰がいるの???

 

もしかして僕????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324150557p:image

 

 

はい、解散!!!

ガッキーを毒牙にかけただけでは満足いかんかったのか!

 

このやろ!

 

 

「どんぎつねさん」

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324150649p:image

 

こら、どんぎつねさんの名前を呼んでんじゃねえ!

しかも近いんだよ!

 

もっとはなれろ、しっし!

 

 

「はい///」

 

おいおい、何ドキドキしちゃってるんですか。

顔を近づけられてドギマギして、目まで瞑っちゃって。

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324150809p:image

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324151306p:image

 

これはあれですか、キスしちゃうんですか???

 

しっぽまでピョコピョコさせちゃって、何期待してるんだよぉ・・・

 

 

「似ています」

 

は?

 

「え?」

 

そうだろ、そのリアクションが正しい。

 

で?なにと似てるっていうんだ???

言ってみろ??

 

「えくぼが月見ポケットに」

「どんぎつねさんのえくぼが月見ポケットに似ています」

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324151015p:image

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324151021p:image

 

 

はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜??????

 

おめぇ…どんぎつねさんをあそこまでドキドキさせといてなんだそりゃぁ。

 

超絶美女どんぎつねさんに対して、「えくぼが月見ポケット似ています」だと!?

何かと比べるだけでも失礼にあたるレベルですよこれは。

 

そしてこの満足そうな顔である。

 

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324150911p:image

 

 

 

つうか、どんぎつねさんを前にして、冷静でいるんじゃないよ。

そこはドギマギ、キョロキョロするもんだろ地味メガネは。

 

地味メガネで鈍感が許されるのは、エロゲとラノベの主人公だけだって相場が決まってるんだよ。

 

 

分かったらとっととそこ代われ!

 

 

ん?

 

どんぎつねさん、星野を見てジト目してるんですか???

 

f:id:tiger-kanbaru:20190324150926p:image

 

ああ、これはあれですね。

 

 

思い通りにいかなくてムスッとしちゃうやつですね。

 

 

オーケーオーケー。

ここは君に勝ちを譲ろう、ミスター星野。

 

 

次回会うときはどんぎつねさんは僕がもらっていくよ。

(完全にモブのセリフです、どうもありがとうございました)

 

 

僕も異世界転生してえ泣

 

 

 

おわり

プロシュート兄貴に学ぶ人生論

今の仕事を辞めたい、転職をしたいと言っているの人のほとんどは実際に転職していないんではないか。なんだかんだ理由をつけて現状維持する事を望んでいるんじゃないかと思います。

 

それは僕なのですが。

 

最近ジョジョの奇妙な冒険の第五部を見ました。

プロシュートという大変人気のあるキャラクターがいるのですが、彼にはこんな事を言っています。

 

ぶっ殺す。そんな言葉は使う必要がねーんだ。

なぜなら俺や俺たちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべたときには!

実際に相手を殺っちまってもうすでに終わっているからだっ!

だから使ったことがねぇー!

 

f:id:tiger-kanbaru:20190212192425j:image

 

ふんふん。

つまり「転職する」という言葉を思い浮かべた時には、既に転職活動は終わっているということ!

 

「もう仕事辞めたい」

「早く転職してぇなぁ…いい転職先ねえかなぁ」

 

なんて居酒屋で愚痴ってる場合じゃねえ。

 

 

という事で、「転職する」という言葉を思い浮かべたなら転職サイトに登録しましょう。

 

言っただろうがよぉ!とことんやるってな!

という名言もあります。

 

とことんやっていきましょう。

 

 

おわり

口内炎ができるとツライぞ

先日、自分史上最強に痛い口内炎ができた。

元々口内炎の出来やすい体質で、また出来たのか…その程度にしか思ったいなかった。

 

最初はそんなに気にならなかった口内炎

暫くして、だんだんと猛威を振るうようになる…

 

今回の口内炎の発生場所は、「舌」。

普段無意識にだけれど、舌って結構喋る時にも食事の時にも動かしていることを、今回の口内炎ができることで思い知らされることになった。

 

喋る時も痛い、食事の時も痛い、眠る時も痛い。

 

とにかく激痛との戦いを必要とされる日々を送ることになってしまった。

 

幸い、対策をとることで悪魔のような口内炎を鎮めることができたわけだけど、もう口内炎は勘弁だということで、調べてみることにした。

 

せっかく美味しい料理があるのに、食事を楽しむことが出来ないなんて、勿体無いことこのうえない。

 

 

口内炎ができる原因

そもそも、なぜ口内炎が出来るのか。

まず、発生原因を調べ、根本的な問題解決をする。

 

口内炎の出来る原因として、以下のことが挙げられる。

 

1.ストレス

2.疲れ

3.免疫力の低下

4.栄養不足

5.口内の傷

 

なるほど。

口内炎を予防するの、なかなか難しいぞ…

ストレスはメチャクチャ溜まるし、疲れをとってる暇ないし。

こうなったら栄養不足栄養不足だけでも、何とかして対処せねば…!

 

 

口内炎の直し方

原因が分かったところで、どのような対策が良いのか調べてみた。

 

1.1週間ほどで自然治癒する

2.栄養価の高いものを食べる

3.口の中を清潔にする

 

 

そもそも口内炎って、1週間もすれば治るものなんだとか。

たしかにそれくらいで治ると思うけど、今回はずーっと治らなかった。

だいたい3週間くらいか。

 

 

■予防方法

そもそも、口内炎を発生させなきゃいいじゃないか。

ということで予防方法を調べてみた。

1.ビタミン摂取

2.しっかりと休養をとる

 

ビタミンは、B1.B2.Eの不足で発生する。

特にB2の不足が影響するらしい。

B2には成長を促進し、体の粘膜や皮膚を保護する役割があるそうだ。

 

 

■ビタミンBを多く含む食品

納豆、レバー、干し椎茸、鶏卵、のり、うなぎ、インスタントラーメン

 

意外にも、インスタントラーメンにビタミンB2が多く含まれているそう。

 

納豆と卵に多く含まれるとか、卵納豆ご飯って、美味しくて口内炎予防になるんじゃないか?

タンパク質も多く取れるので、とても理にかなった食事だ。

 

 

■まとめ

とりあえず、卵納豆ご飯を食べれば良いんじゃねえかという、そんな結論にいたりました。

そもそも、ノーストレスで休みがノンビリ取れれば良いんじゃねえかという、身もふたもない知見を得ました。

 

 

 

おわり

 

 

聲の形を鑑賞し、感じた気持ち悪さを話したい

8月25日に地上波にて映画「聲の形」が放送された。

 

natalie.mu

 

以前から話題に上がることが多かったこの作品。マンガも結局読んでいなかったので、当日の用事をすべて済ませのんびりと鑑賞しました。

とにかくいい話で、不覚にも泣いてしまった。

主人公の石田君にガッツリ感情移入してしまったからだ。

 

 

ここでザックリと物語の流れを紹介しておく。

 

ã声ã®å½¢ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

主人公の石田将也(右)はヒロインの西宮硝子(左)に対し、罪悪感を持っている。

小学校時代、硝子に対しヒドイいじめを行っていたからだ。

そして、それが原因で自身もいじめの標的となる。

 

時は流れ高校生になり、石田は硝子と再開し、恋をする。

 

という話。

 

 

恋愛ストーリーなので、石田と硝子の恋愛が描かれる。

当然すんなりと恋が成就するわけでもないし、三角関係のようなドラマもある。

愛憎劇とか、すったもんだがあるわけではないのだが。

 

まだ鑑賞していない人は、9月2日に再度放送されるのでぜひ見てほしい。

 

mainichi.jp

 

 

で、ここからが今回の本題。

あまり本作に関係の無い話なので、ネタバレには(たぶん)ならない。

 

聲の形を観て感じた、気持ち悪さについてだ。

 

 

聲の形という作品には、恋愛マンガにおける鉄板である、「親友」キャラクターが登場する。

それが、このキャラクター。

 

永束友宏である。

 

é¢é£ç»å

 

彼、すごくいいやつである。

主人公の石田が苦しんでいるとき、悲しんでいるとき本当の意味で「側に寄り添うことのできる」親友なのだ。

石田に何かがあったとき、涙を流して心配するような男なのだ。

 

僕自身、永束君のことは大好きだ。

めちゃくちゃナイスガイで、愛嬌もある。

こんなやつが友達だったら、なんていいことだろう。

そう思う。

 

 

しかし。

彼が、硝子と付き合う流れになることを想像したら、何とも言えない気持ち悪さがこみ上げてきた。

いや、これはキャラクターであり、僕の触れることが出来ない次元にあることなので、何を言っているんだという感じなのだが。

 

とにかくこう、気持ち悪さがこみ上げてきたのだ。

 

永束君と硝子が付き合う?

手をつないでいる。

キスまで!?

あんなことまでーーーー!?!?

 

と発狂しそうになる。

 

いや、永束君はいいやつだし、親友だ。

親友の幸せは願わねばならぬ。

 

だから、永束君と硝子が良いならば良いことなのだ。

そう思うべきなのに、そう思うことが出来ない。

 

主人公に比べ、永束君はお世辞にもカッコいいビジュアルをしているとは言えない。

よく言って可愛い。

正直言うとブサイク。

 

だから僕の心が感情移入を許さないのか・・・

ストーリー的に、感情移入できないだけなのか。

僕のちっぽけなプライドが、作品の別な見方を邪魔している。

まだ僕の中にもあるような気がしている。

 

 

そういうストーリーというわけでもないのに、勝手に想像して気持ち悪くなってた。

 

まあ、こういうのは僕の恋愛マンガあるあるで。

 

 

僕には心にやさしい平和なストーリーをください。

 

NTRとか、胸糞展開は勘弁してほしい。

でも、不思議なものでとても興奮することもあって。

 

人間とは不思議な生き物であるなと思った所存です(まる

 

 

 

今回のエントリーは、感想ではない。

僕の中に潜む、感情のあぶり出しでした。

 

作品はとてもいいものなので、視聴しましょう。

 

 

 

おわり