ナンパオトコは猛虎の夢を見るか?

尊大な羞恥心と臆病な自尊心。人喰い虎と成り果てた男の物語。果たして、人に戻れるのでしょうか。

【娼年】という生き方は江戸時代からあったのだ

少年という映画が流行ってますね。
主演は松坂桃李さん。
 
これはガチのイケメンですわ。
男の僕でも、ビンビンになってしますね。
 
ちなみに、僕はまだ鑑賞をしておりません。
 
過去に原作を読んでおりました。
 
僕が読んだのは、中学生の時。
図書館にて何か本を借りようと思い、有名な石田衣良さんの作品という理由だけで手に取りました。
 
今思えば、娼年というタイトルに、何か惹かれるものがあったのかもしれません。
 
内容は、普通に面白かったですね。
文学作品としては、少し性描写が強く感じるくらいで。
当時の僕には、十分な刺激でした。
 
また、こんな世界があるんだなと、異世界転生モノを見ている気分にもなりましたが。
 
ストーリーも、20歳の少年が、ボーイズクラブに所属。
いろんな女性とセックスし、楽しませる。
 
と、この時点で異世界感が半端なかったです。
にもかかわらず、40歳のオーナーに恋をしたり、おばあちゃんをビクンビクンとイかせたりと。
まあ、驚きの連続でしたわ。
 
今となっては、複数の女性と関係を持とうが、何歳の人と恋に落ちようがあまり驚きを感じなくなりましたが。
 
 
ちなみに、ここからはウンチクです。
 
江戸時代、陰間茶屋というものがありました。
陰間というのは、男娼のこと。
 
線香をたてて、尽きるまでのおよそ60分くらい買い手の相手をします。
相手をするとは、つまりそういうこと。
 
 
主な客は僧侶でした。
ただ、女性客をあいてにすることも多く、大半が大奥の女性だったそうな。
 
大奥の女性たちは、男性経験がないのがほとんど。
たまに城外に出かける用事があると、チャンスとばかりに陰間茶屋に行ったんすね。
 
なぜ、そこまで流行ったのか。
 
それは、陰間茶屋の良い点として、後腐れがなかったこと。
そして、女性を大いに満足させられるサービスを提供していたから。
 
つまり、サクッと、良質なサービスを受けられたからです。
 
 
もともと、陰間とは、子供の頃からの役者の候補生でした。
なので、元々の外見が美しかった。
 
そんな男たちが、さらに美しくなるために、様々な努力をしました。
 
・身体を美しく保つために、ザクロの皮の石鹸で顔や身体を磨く。
・鼻を高くするために、毎晩板で鼻を挟んで寝る。
・体臭に気を使い、魚、貝、鳥、芋を食べない。
・歩き方を正す
 
などなど
 
当然、楽しませる芸や夜の技法を仕込まれたんですね。
 
美しく、セックスも楽しませられる。
これは、まさに最強ですわ。
 
 
娼年の主人公や、陰間茶屋で働いていた方々。
多くの女性を楽しませるプロ。
もともと美しいのに、努力により、美しさへ磨きをかける。
 
やっぱり、プロってすごいなって思いました。
 
ダイヤモンドの原石を、ピカピカになるまで磨きをかけ続けられるんですから。
 
 
それに比べて、僕はただの石ころ。
でも、磨けばピカピカにはなれる。
 
こんな石ころを拾ってくれた、天使を喜ばせたいのだ。
 
娼年は、多くの女性を喜ばせました。
多くの女性を楽しませるため、プロとして務めました。
 
 
僕には多くの女性を楽しませることはできません。
 
でも、僕は天使を楽しませるプロでありたい。
美意識を高く持ち、楽しませる技法をもつ。
 
多くのことを極めることができなくても、一つくらいなら極められるでしょ。
 
 
おわり

ゴールデンカムイを観て思ったこと

最近、ゴールデンカムイというアニメを見ています。
天使が見ている横で見始めたのがきっかけでした。
 
ゴールデンカムイという物語の、ざっくりしたあらすじ・・・
 
舞台は明治時代末期の北海道。
主人公である、元陸軍兵、杉本佐一は、戦死した親友の願いを叶えるため、アイヌが秘蔵していた金塊を探す。
そのパートナーが、アイヌの少女・アシリパ。
アシリパは、殺された父の仇を討ちたいと願う。
二人は協力し、互いの目的の達成のため、戦いへと身を投じていく。
 
という話。
 
単純に、物語が面白いです。
この先どうなるんだ?
と思わせられる、ストーリー性があります。
 
ただ、それ以上に、物語の寄り道と言える、小ネタが面白い。
ゴールデンカムイを見ているだけで、アイヌ文化に詳しくなっていきます。
 
アイヌの方言だったり、価値観、食生活。
 
こんなのがあったんだ、と、毎週思わされます。
 
 
たとえば、「ヒンナ」という言葉は、どういう意味か分かりますか?
 
正解は「おいしい」という意味です。
 
 
では、「オソマ」という言葉は、どういう意味か分かりますか?
 
正解は、調べてみてください。
 
 
人の名前に使われたりもします。
 
が、それにもちゃんとした意味があるので、合わせて調べてみると面白いですよ。
 
 
 
と、ゴールデンカムイの魅力について、ざっくりと紹介しました。
 
 
 
ゴールデンカムイという作品は、とても面白いです。
ただ、面白い以上に魅力的な部分があって。
 
それは、この作品を通して、アイヌ文化に興味を持つ人が多くいるということです。
 
ゴールデンカムイという作品によって、アイヌ文化に興味を持ってもらえるという、作品のデザイン性がとても素晴らしいと思いました。
 
これを別のテーマで、別の作品として提供していけば、どんどんと需要を生み出せるんじゃないかと。
 
地域じゃなくても、国や、スポーツ、文化について、いくらでも応用ができそうです。
 
 
ということで、これからは、ゴールデンカムイを見まくって、成功の方程式を導き出そうかなと思っています。
 
いやはや、マジで作者の野田サトル先生はすごいっすわ。

競馬場へ行ってきた!

競馬を始めてだいたい一年が経ちました。

馬券を買い始めて、万馬券をとって喜び、タテ目に泣きという経験をしてきたのですが、今の今まで、競馬場に行ったことがありませんでした。

 

前から行きたいとは思っていたのですが、事情があり、なかなか行くことが出来なかったのですが、この度競馬場デビューを果たすことができたのです。

 

初めての競馬場。

大興奮でした。

 

なんといっても、馬を生で見ることができたからです。

 

f:id:tiger-kanbaru:20180212000739j:image

 

正門の様子。

 

府中競馬正門前駅から直通です。

 

馬の像がありました。

金ピカです。

 

f:id:tiger-kanbaru:20180212003530j:image

 

この馬は、「アハルテケ」といって、黄金の馬と言われているそうです。

像は金ピカでしたが、実際の馬も金ピカだったそうな。

 

f:id:tiger-kanbaru:20180212001413j:image

 

隣にいる女性も金髪で可愛いですね。

 

あと、逸話がありまして、一人の人間にしか懐かないそうです。

黒王号みたいですね。

 

f:id:tiger-kanbaru:20180212001535j:image

 

脱線しますが、黒王号であれば、G1制覇も夢でないですね。

海外でもブイブイいわせそうです。

 

人も凄かったですねぇ。

メインレースに向けて、人がどんどんと増えて行きます。

 

その様子がこちら。

f:id:tiger-kanbaru:20180212001749j:image

 

G1レースが開催される時など、ハンパなさそうですね。

 

過去最高に入場者数が集まった時は、1990年の日本ダービーの時。

なんと、19万6千人程の入場者数があったそうです。

 

歓声は、まるで地割れのようだったでしょう。

ちなみに、2017年の日本ダービーの時は、12万人程。

 

7万人も違っても、歓声は地鳴りのようだったとききます。

1990年の時、ガラス割れたんちゃうかな。

 

 

 ここからは、フォトギャラリー。

 f:id:tiger-kanbaru:20180212002758j:image

f:id:tiger-kanbaru:20180212002811j:image

f:id:tiger-kanbaru:20180212002830j:image

f:id:tiger-kanbaru:20180212002843j:image

 

パドックもちゃんと見てきました。

今回、買う予定だった馬のパドックを眺めてきました。

 

これが、その馬券。

f:id:tiger-kanbaru:20180212003011j:image

 

これが、パイオニアバイオ。

f:id:tiger-kanbaru:20180212003028j:image

 

結果は…

f:id:tiger-kanbaru:20180212003159j:image

 

惜しくも2着。

 

まあ、楽しかったから良しとしましょう。

 

ありがとう、ドキドキできたよ。

 

 

最後に。

ビール美味しかった。

勝利の美酒としたかったのですが、それは次回に持ち越しです。

 

f:id:tiger-kanbaru:20180212003411j:image

欲深き人へ

強欲は大罪であるといいます。

七つの大罪に数えられるほど。

それほどグリードはいかんと言われているのです。

 

今年はナンパをしたり、投資をしたりと、今までの人生では考えられないことにチャレンジしてきました。

 

やっぱり実行してみると、見えてくるものがありますね。

本を見たり、計画をしたり、準備をしたりすることは大切ですが、実際はそんなに計画通りにいきません。

 

うまく行くわけがありません。

 

僕が観察している界隈を見ていて、ああー、これだと思ったことがあります。

 

仕事をうまく回すために必要なのがPDCAというものがあるのですが、実際はDCAPであるということです。

 

P...plan

D...Do

C...check

A...Action

 

有名ですよね。

 

計画して、実行して、何がダメだったか考えて、また実行する。

 

ほとんどの人は、計画の段階で終わっちゃうんですよね。

 

計画したけど、上手くいくか不安だ!ということで。

 

僕は今までこうでした。

 

たけど、やってみろと。

 

ナンパも、投資もやってみろと。

失敗してもいいくらいの範囲で。

 

ナンパなんてフリーランチです。

失敗しても、なにも失うものはない。

強いて言えば、時間ですね。

 

まあ、それも投資の一部という感覚となってますけどね。

 

たとえば、野球が趣味な人がいて、野球が上手くなるために練習しまうよね。

練習する時間は無駄ですか?ということです。

 

やってみろと。

 

で、やり始めたら、出口を決めろと。

 

全てにおいて、どこで逃げるかという事が大切です。

投資をしている人へ。

 

投資をしていて、含み益が出る事があるでしょう。

でも、利確するまでは、それはあなたの利益ではありません。

 

いつ、暴落するか分からないからです。

 

ナンパもそう。

ナンパをして、美女とまぐわって、さらなる美女との出会いを求める。

 

でも、いつまでもナンパが上手くいくでしょうか。

テクニックは大切ですが、年齢も考慮すべきでしょう。

50歳を超えたおじいさんが即れるとは思いません。

 

結論、欲が深い人は、結果的に損をするということです。

欲が深いと、損をする。

 

そんな事が言いたかったので、このエントリーを書きました。

 

おわり

楽しみがまた一つ

楽しみにしていることってありますか?

僕は先日、楽しみにしていた事を、実行して来ました。

 

他人からすれは全然大したことはないし、とびきり贅沢をするわけではないことなのですが。

でも、ずっと楽しみにしていた事を実行するという事が、とても嬉しかったです。

 

これって、モチベーションを維持するために、とても大切な事だと思うんですよね。

なんていうか、大きな目標を達成するために、所々に小目標を設置するみたいな。

 

マラソンの途中途中に給水所があるように、大きな目標を達成するために、小さな目標が必要なわけですね。

 

それも、大した事なことじゃなくていいと思うんですよね。

 

今日は、あれを食べたいな。

今日は、あれを見に行きたいな。

 

とか、そんな些細なことでいいのかなと。

 

僕は、そんな小さな楽しみを生きる糧として、今日も楽しんでました。

 

 

おわり

国立西洋美術館に行ってきた

国立西洋美術館って知ってる?

 

上野動物園の入場門へつながる通りに、大きな門が側にある建物がそれ。

東京に住んでる人なら、一度は見たことがあるんじゃないかな?

 

先日そこに行ってきた。

 

で、なかなか楽しめたわけ。

予備知識無しで。

 

予備知識があったらさらに楽しめるなと思って、調べてみたらなかなか面白かった。

そんなわけで、調べたことをさらっと紹介しちゃうよ。

 

ちなみに、大きな門っていうのは「地獄の門」といって、作者は「考える人」と同じロダンさん。

近くに「考える人」の像もあるから、セットでどうぞ。

これまたちなみに、「考える人」の像は、世界中にたくさんあるらしい。

何個あるか、正確な数は分かってないんだって。

 

あと、「地獄の門」にも、「考える人」がいるから、探してみてね。

隠れミッ〇ーを探すみたいで、わくわくできるかも。

 

 

展示している作品に関して、見どころはモネさんが描いた「睡蓮」。

実物を見たことがない人は多いと思うんだけど、あれ、超デカいから。

僕が初めて見たときなんか「デカっ!」って感想しかなかったもんね。

 

寸法でいうと、200.5×201cm。

畳と比べると、約2.5枚分。

 

なんかイメージ湧きづらいよね…

まあ、とにかくデカかったわけ。

 

ちなみに、「睡蓮」という作品は、あくまで総称であって、ここにある「睡蓮」だけが「睡蓮」じゃない。

「睡蓮」シリーズだけで、300点くらいあるらしいよ。

ここテストに出るぞー。

 

それぞれモチーフが違ってて、絵画の大きさもバラバラ。

 

とびきりデカいので、組み合わせると長さが90mくらいになるのもあるのもあるんだって。

驚きだよね。

 

ちなみに、モネさん、マブダチであり当時のフランスの首相ジョルジュ・クレマンソーさんに、「この自信作を寄贈するから、展示するための部屋を用意してくんろ~」って言ったとか言わなかったとか。

 

 

さてさて、あんまりモネさんの話をしてると、本題から脱線してしまうので、元に戻すよ。

 

 

過去には、「ミロのヴィーナス」の展示会を開いたことがあって、その時は、めちゃくちゃ人が集まったんだって。

 

ミロのヴィーナスの時は、38日間開催して、83万人が来場。

展覧会の入場者数としては、当時の最高記録だったらしいよ。

一日平均にすると、約2万2000人。

当時のディズニーランドの平均入場者数が、約4万3000人だったことを考えると、すごい人数だよね。

ちなみに、行列は、西郷隆盛像の先にある公園にまで続いてたとか。

 

 

で、この国立西洋美術館

作品はとびきり素晴らしいものばかりなのだけど、この建物自体も素晴らしい。

 

設計者は、ル・コルビジェさん。

超有名だよね。

 

 

ちなみに、コルビジェさんが設計してるのは、本館だけ。

 

ちなみに、この建物は世界遺産登録されてるよ。

 

総工費は当時の金額で、3億5000万円。

現代のレートでいうと、約21億円。

※この金額は当時の物価指数から、私独自で計算したものであり、正確な金額とは言えませんこと、ご了承ください。

 

とまあ、とにかく高かったわけ。

で、あまりにも高かったので、その大半は、民間からの寄付で賄われたそうな。

 

あとあと、これは地味な小ネタなんだけど、地下に休憩所があって、そこに小窓があるんだけど、そこから中を覗くと、免震対策装置の他、建物の基礎を見ることができるから、ちょっと覗いて見るのもいいかも。

 

 

さて、ここまで、ざーっと紹介して来たけど、少しでも気になることがあったかな?

 

 

常設展なら、一般で500円で入館できるから、ふらっと寄れる良心価格。

 

そんなに混んでないし、デートにもいいかも。

 

 

 

最後にこれだけ。

本館と新館があって、新館の方は独特な匂いがするよ。

本当に独特な匂いが。

匂いフェチな人にはたまらんかもね〜。

 

 

おわり

ナンパでオープンするためのおまじない

それは、「口をハッキリと動かす」と心の中で唱えること。

 

ただ、それだけ。

それだけで、オープンする確率は、二倍に跳ね上がる。

 

僕が身をもって体験した事だ。

 

 

 

先日こんな事があった。

 

久しぶりに時間がたっぷりとれたので、ナンパをするためにストリートに出た。

 

ちょくちょくナンパをすることはあったけど、ナンパをするために街に出るのは久しぶりだった。

 

同じことをするにも、気持ちの持ちようで、コンディションが大きく変わるもので。

 

どうにもこうにも、地蔵をしてしまった。

 

つらい時間を過ごす。

 

とりあえず、自分に喝を入れるため、10声かけをするまで帰っちゃダメという制約を課す。

制約がかかると、それだけで気持ちが変わるもので、ポツポツと声をかけ始める。

 

「こんばんはー」

「すいませーん」

「ねえねえねえ」

 

それでも、全然オープンしない。

悲しいことに、ガンシカがほとんどだ。

 

五人くらいに声をかけた頃、僕は何がダメだったか振り返ってみた。

何が、いつもと違うのだろうか?

 

…全然分からん。

久しぶりにやったから、緊張してるんだなーと、思考停止に陥っていた。

 

そんなとき、ふと、思い出す事があった。

「あなたは、口の動きをハッキリさせた方がいい」

 

ああ、そういえば、モゴモゴしてた気がするな。

 

次からは、ハッキリと口を動かそう。

そう思いながら、声かけ。

 

一人目、オープン

二人目、オープン

三人目、オープン立ち止め

四人目、オープン

五人目、オープン立ち止め

 

 

この差!

自分でも驚いちゃうくらい、オープンする。

 

僕はここで、気が付いた。

もっと、ハッキリと声をかけないといけないと。

 

まあ、文字にしてみると当たり前なんだけど、なかなか出来ない事なんで。

 

ナンパって、ぶっちゃけ恥ずかしく思う時がある。

声かけを失敗したら、恥ずかしい。

周りの人に笑われるんじゃないか。

そんな不安がよぎる。

 

でも、開き直って、口をシッカリ動かして、話しかけるだけで全然違ってくる。

 

中途半端にやるから、失敗するし、結果的に恥ずかしい思いをする。

だったら、ハッキリとやって、いい結果を残せばいい。

 

堂々とやった方が、いい結果が出るのは明らかになったわけだから、あとは実行するのみ。

 

地蔵をしてしまって、どうしようもないという人に、少しでも役に立てばと思う。

 

Good luck

 

 

おわり